NEWS

国際TSシンポジウム

みなさま、神戸女学院大学の田辺です。シンポジウムと英語書籍論文募集のお知らせです。 =================================== 関西を中心にトランスレーション・スタディーズ(TS)について研究し、発信する、関西TS研究会主催の国際TSシンポジウム「トランスレーション・コミュニティ―多元・多文化・多目的」が2011年3月19日(土) …

続きを読む

MIIS TIJ25周年記念シンポジウムのお知らせ

■6月20日に六本木の国際文化会館で、MIIS TIJ(翻訳通訳大学院日本語) 25周年記念シンポジウム「これからの翻訳通訳教育」が行われます。高等教育機関における翻訳通訳教育をテーマとしたシンポジウムです。暫定プログラムやパネル参加者などはこちらごらんください。

研究プロジェクトの申請について

■昨年12月のJAITS Newsletter No.6でお知らせした「研究プロジェクト」の受付を4月1日より開始します。2010年度の研究プロジェクト設立申請書と活動報告書、記入要項はこちらからダウンロードできます。設立申請書に必要事項を記入の上、事務局(水野)まで送って下さい。提出期限は6月末日です。

『通訳翻訳研究』第9号完成

■『通訳翻訳研究』第9号(Interpreting and Translation Studies, No.9)が完成しました。目次を紹介します(8号の目次もまだ紹介しておりませんでしたのであわせて掲載します。)会員の皆様にはすでにお送りしてありますが、まだ届いていないという方はご連絡下さい。なお会員以外で入手ご希望の方は事務局 (secretariat(a …

続きを読む

ハイデルベルク大学に日独通訳MAコース誕生へ

■ドイツのハイデルベルク大学にある通訳翻訳講座のマスターコースが、正式に日本語を通訳言語の一つとして採用することになりそうです。ドイツで最も評価の高い通訳者養成コースに日本語が入るわけで、その意義は大きなものがあります。ただし、母語と2つの異言語の組み合わせの会議通訳者の養成を目的とするもので、初心者コースではありません。今年冬学期からの学生募集の要項はこち …

続きを読む

新刊紹介

■鳥飼会長の新著、Voices of the Invisible Presence: Diplomatic Interpreters in Post-World War II JapanがJohn Benjamins Publishing Companyから刊行されました。詳しい内容はこちらをごらん下さい。(Amazon; John Benjamins)

『通訳翻訳研究』8号、まもなく発行

■発行が遅れております『通訳翻訳研究』8号(2008)は、現在印刷にかかっています。1月末か2月始めにはお送りできると思います。もう少々お待ち下さい。

『法務通訳翻訳という仕事』出版のお知らせ

■津田守(編)日本通訳翻訳学会(監修)『法務通訳翻訳という仕事』が大阪大学出版会から刊行されました。これは2007年の第8回年次大会の特別プログラム「グローバル化する日本における法務通訳の現状と課題」の発表をもとに編集したもので、帯には元法務大臣森山真弓氏の推薦の言葉があります。目次は以下の通りです。 はじめに日本通訳翻訳学会会長・立教大学教授 (鳥飼 玖美 …

続きを読む

会誌『通訳研究』8号原稿募集中

■編集委員会では会誌『通訳研究』8号の原稿を募集しています。旧サイト(アーカイブサイト)のリンクが切れておりご迷惑をおかけしました。当面の編集委員会ページを新設しましたのでこちらをご覧下さい。締め切りは例年よりひと月延ばして8月31日とします。投稿規定をご覧の上、投稿をお願いします。(なお左サイドバーの理事会の下にパーマネントのリンクを貼りました。) ■大会 …

続きを読む

通訳コースのHPふたつ紹介

■大東文化大学大学院経済学研究科「通訳論専門コース」のホームページができましたのでお知らせします。こちらをごらんください。また2009年度から開設される神戸市外国語大学の「国際コミュニケーションコース」のホームページもできています。こちらをごらんください。