大会案内
年次大会
大会について
第26回年次大会が9月6日(土)・7日(日)の両日、東京科学大学(旧・東京工業大学)大岡山キャンパスで対面開催されます。1日目(9月6日)は、基調講演、総会、院生コロキウム、研究発表、懇親会を行い、2日目(9月7日)は研究発表を行う予定です。
電子版「プログラム・予稿集」は、こちらからダウンロードいただけます。
▶第26回年次大会プログラム・予稿集
- 年次大会のご参加について、「プログラム・予稿集」p. 4 をご参照ください。参加登録の締め切りは、8月31日(日)です(ただし、懇親会ご参加の場合は8月20日(水)まで)。手話通訳を希望される方は、準備の関係上、8月4日(月)までにご登録ください。
- 年次大会・総会申し込みフォーム:https://forms.gle/3BM5ffZTJAeDPFJP6
- 大会参加費は無料です。
- 9月6日の懇親会の参加費は5,000円(学生3,000円)です(会場:東京科学大学キャンパス内)。会費は8月20日までに Peatix(未定)にてお支払いください。詳細は追ってお知らせします。
- 通訳翻訳学会の会員の方は、年次大会当日に、会場で紙媒体の「プログラム・予稿集」をお受け取りいただけます。
【注意事項】
1.今年度は研究発表件数が多いため、発表前後の移動時間は5分間しかありません。
2.発表者は発表用プレゼンテーションファイルの事前送付にご協力ください(「プログラム・予稿集」p. 4 参照)。
皆様のご参加をお待ちしております。
日本通訳翻訳学会第26回年次大会
大会実行委員長 野原 佳代子
大会プログラム担当理事 齊藤 美野(代理 藤濤 文子)
年次大会発表募集
日本通訳翻訳学会会員の皆様
本年度の第26回年次大会は2025年9月6日(土)・7日(日)の両日、東京科学大学(旧・東京工業大学)大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1 https://www.isct.ac.jp/ja/001/access )において、対面で開催されます。
発表を希望される方は、以下の要領でお申し込みください。非会員を含む複数名での発表の場合、本学会員がメール送信およびその後のやりとりを行なってください。
大会関係の問い合わせは以下にお願いします。
fumiko◆kobe-u.ac.jp(CC: nohara.k.aa◆m.titech.ac.jp)(◆を@に置き換えてください)
【発表応募締切】(締め切りました)
2025年5月31日(土)23:59 JST
【提出物】
発表題目・要旨および発表者情報表(別のファイルに分けずに、計2ページを同一ファイルに収めてください)
◎フォーマット(MSWord)およびサンプル(PDF)を添付します。発表題目・要旨および発表者情報表を、それぞれ1ページ以内に記入してください。
◎ <要旨作成について>
サンプル(PDF)に従ってご作成ください。要旨は和文800字以上1000字まで、または英文300語以上500語までとし、(PDF等にはせず)必ずWordファイルで提出してください。(参考文献は文字カウントに含みませんが、1ページに必ず収めてください。)
◎発表者情報表で、発表形態を1つ選んでください
(a) 口頭発表(30分枠:発表20分+質疑応答10分)
(b) 特別発表(60分枠:プロジェクト報告やパネルセッションなどの自主企画)
(c) ポスター発表(コアタイムあり)
◎要旨本文・引用文献に発表者による文献が引用・記載されている場合、氏名を黒丸(⚫️)に置き換えたファイルも併せて(つまり、合計2点のファイルを)提出してください。
◎メールを送る際には、件名を「JAITS2025発表応募」としてください。
【内容】
通訳・翻訳の理論と実践および教育に関するもの。
【採否】
理事会での匿名の審議審査を経て2025年8月上旬までに決定し、通知します。
*運営の都合上、(a) 口頭発表から (c) ポスター発表など、発表形態を変更する場合もあります。
*採否の決定に関する問い合わせにはお答えしないことになっていますので、あらかじめご承知おきください。
【緊急:重要】年次大会発表応募書類再送についての再通知
年次大会の発表に応募された皆様
応募書類の再送にご協力いただきありがとうございます。先ほど採否通知をお送りいたしましたが、通知が届いていない場合は至急ご連絡をお願いいたします。
まだ応募書類を再送されていない方は、再度のお願いになりますが、至急、応募書類一式をそのまま下記アドレスに再送いただくようお願いいたします(締め切り7月17日)。再送いただけない場合は、やむなく取り下げ扱いとさせていただかざるを得ませんので、どうぞご注意ください。また、複数での共同発表の場合は、メインの発表者が再送されたかをご確認ください。
送付先:fumiko◆kobe-u.ac.jp(CC: nohara.k.aa◆m.titech.ac.jp)(◆を@に置き換えてください)
以上、お手数をおかけしますが、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
日本通訳翻訳学会 会長 篠原有子
【その他】
1) 応募資格:本学会の会員であること(ただし、応募時点において入会手続き中の者も含む。発表者が複数である場合はうち少なくとも1人が会員であること)。
2) 発表言語:発表は原則として日本語または英語。発表時に手話通訳を希望される方は、応募時に併せてお知らせください。
*その他の言語での発表を希望される方は、あらかじめお問い合わせください。
3) 発表要旨:発表言語で要旨を執筆すること。要旨の作成にあたっては、添付されたフォーマットを用い、指定された書式に従って記入すること。
*採択された場合、提出された発表要旨はそのまま予稿集に掲載されます。必要に応じ、体裁(引用の有無、注、フォントや段落調整など)は変更される可能性があります。
*採択された場合、発表は応募時に提出した要旨にもとづき行ってください(要旨が審査対象であるため)。
4) 発表日時のご希望は受け付けておりません。
日本通訳翻訳学会第26回年次大会
発表応募受付担当(大会プログラム担当理事)齊藤美野
大会実行委員長 野原佳代子 nohara.k.aa◆m.titech.ac.jp(◆を@に置き換えてください)